たまちゃんと
       DRB=FFT イカリング 

                               ホームページに 戻る


イカ角サバはづし たまちゃ〜〜ん 2006年

角はずし たまちゃんは オリジナルの考案者はたまざわさん
命名は DT−Captain  です
                     (キャプテンのブログより) 

とりあえず写真だけ参考までにね  キャプテン!! お写真使わせていただきました



ざんきゅ^^^べりまっちょ


2006年11月22日 水

23日勤労感謝の日なんだよ 知ってたかい でもなんだか雨で寒そう

でも ぶはははは ぜんぜん気にしない 若いからね!!!!

そんでもって 出来たよ できた たまちゃ〜〜〜ん 皆さまのアドバイスをいただきまして

完成いたしました たまざわさんそして キャプテン ほんとうにありがとうございました。


上のTが配線工事用ツバ管 φ9*30mm

下の本管はVP13の塩ビ管                                              すっぽりはまるよ

さばはずし たまちゃん (考案者 たまざわさん 命名及び改良 DT−Captain )

作成するのはさほど難しくはありません VP13の塩ビ管 内側装着部品はφ9*30mmの配線工事用ツバ管と

いうものを使用。

XP13の塩ビ管を30cmくらいにカット

そして ツバ管をVP13の塩ビ管本体の内側に装着接着 のみ

そのご 縦に 筋きり 手元のほうまで切りいれたほうがよいですよ

手元の方を暖めてT字型にすると持ちやすいです

あら そんだけ〜


イカリング  Dt−captain 発案 フジモリフィッシング作



DRB=FFT イカリング 
D1000001_3

くるくる回って目が回るぅ〜〜〜 楽しいじょナサーーン

ぼくちんも使った。  使ってみろお〜〜 って言ってくれたんだ (嬉)

撚り取りリング 根魚をおやりになるかたは ご存知と思いますが 糸の撚り(ヨリ)

を取るものです

根魚用はかなりおおきなものからありますが イカ釣り用の小型版です 

興味をもたれた方は与兵衛さんの徹船長に聞いてください

また イカ仕掛けに余計なものをつけるとおこられるかもの船宿さんもあるとおもい

ますが  湘南方面のイカお船は 大丈夫です

与兵衛さんで 1個 確か700円で売っています

マルイカ釣りは 枝スが長いので 拠れやすいし 小さいマルイカなんかは

角に引っかかってぶら下がってくる時 自分からくるくる まわるから よーく 

みててごらん  おもしろいよ〜  そんな時に撚り取りの効果があります

てなわけで このイカリング でいとうキャプテン発案で

相模原の釣具屋さんFFTフジモリフィッシィングで製作しています。

 




*****DT−Captainの説明******
2006年12月6日頃

D1000001_3 えー船頭から耳より情報です。深場釣りでは必須のヨリ取りリングをFFTにお願いしてイカ用にサイズダウンしました。

仕掛けの上に付けるとヨリが掛かり難くなります。ブランコ仕掛は枝が幹に絡み難くなり、直結仕掛はねじれが少なくなります。したがって投入器に角を入れ易くなります。

すでに当DT丸とFFTでは発売していて、合計300個以上も売れちゃいました。最初は船頭のインディーズ活動の一環として黙っていようと思ったんですが、結構売れちゃったんでもういいやって(笑)

いやね、船頭が良いと思ってお勧めしても、ソレはあくまで当DT丸内の事です。「郷に入っては郷に従え」の諺どおり、他船では「やめてください」って事もある訳です。

実際にファイヤーラインは「細過ぎ!」、画像のイカリングに付いてるヨリ戻しなんかは「デカ過ぎ!」と、他船で使ってダメ出しされた方がいますからね、だからウチだけにしとけっつったじゃーん(笑)なんて。

まーこの輪っか自体ペットボトルのフタ程度の大きさですから、8号程度の中オモリなんかの方が潮の抵抗は大きいと思います。多分付けても「外せ!」とは何処に行っても言われないでしょう(笑)

そんな訳でDRBイカリング(でいとう丸別注リングベアリング)700円(税込)で好評発売中です〜DT丸にお乗りになる方は全員買ってください(笑)

でも、他船で「外せ!」って言われたら「ごめんなさい(泣)」って外してね(笑